忍者ブログ

よみぢのほだし

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今年の地蔵盆調査

お寺さん関係で動いた二日間でした。


23日、まずは兼ねてからの計画通り…

氏神様でもある八幡社の神宮寺さん薬園寺さんと、材木町のお地蔵さんの元へ向かうべく…

郡山駅前から矢田筋を抜け、大工町経由で柳町、高田口……と途中の地蔵盆を偵察しながら歩きました。


大工町では、いつも賑やかに飾り付けられている電気屋さん脇の地蔵さんが、17時からお寺さんがお参りにくるとの情報を掴み、予定に組み込みました。

で、辿りついた薬園寺さん&材木町の地蔵さんで、どうぞ~と本堂に招き入れられ、「あれ?」と(多分)知人から声を掛けられつつ、住職さん(別当さんです)から色々と話を聞きました。

薬園寺さんは、檀家のない寺院なのですが…柳澤家縁のお寺です。

聖武天皇が開基で行基さんが開山だそうです。元は薬園八幡神社の神宮寺で、旧い城下町図ではこちらのほうが大きく描かれているほどです。

真言宗御室派なのですが、どちらかというと修験色の濃いお寺だそうです。

ちなみに、寺のすぐ入口に材木町の地蔵さんはいらっしゃいますが…お寺の地蔵さんではなく、町のお地蔵さんです。来年は、数珠くりに間に合うように行こうと思ってます。


その後、電気屋さん脇の地蔵さんに向うため、時間つぶしに、今度は洞泉寺を抜けようと歩いてますと…

普段は締まっている寺の門扉が開いて、地蔵盆の提灯が吊ってありました。

豊臣秀長縁の洞泉寺ですが、ここは同級生の家だったりします。今は交流ないけど…

覗きにいって見ると、私がここにいるきっかけの垢かき地蔵さんのお堂が開いていました。

庭を掃いてるお坊さんに「こんにちわ~」と声を掛けつつ、お堂を覗き込んでると、お坊さんから声を掛けられ……

弟の同級生でした。私の同級生の弟くんです。

しばらく色々と話をしていたのですが、ここはお寺のじぞうさんなので、子供たちの地蔵盆とは違うものです。昔、幼稚園をやっていた頃は、子供さんも参加してたそうですが……


洞泉寺町から大工町へ戻り、目的の地蔵さんに向かうと…ちょうど浄照寺さんから出てくる姿。

どうやら、お経を上げに行くお坊さんのようでした。多分、ご住職でしょう。

お参りが終わった後、近くの方(実は電気屋さんの方でした)にお話をお伺いすると…

ずっと、大工町の地蔵さんだと思っていた地蔵さんが、実は個人の地蔵さんだということを初めて知りました。

そりゃ、他に何も行事してる様子がないはずだ。


この日は、以上で調査を終え、図書館へ向かおうと堺町を歩いていると…新中町に人が集まっていました。

聞いてみると明日(24日)に数珠くりをするそうで…行くことに決めました。

図書館で調べものをし、閉館時間で追い出され…折角だからと、脳内地図を広げるため九条駅まで歩きました。

何箇所か、ご詠歌をあげていたり、なにかの準備を始めてるところもあったのですが…

急な雨がちょっと心配でした。


 




そして、24日。

13時からの新中町の数珠くりに向かいました。

行く途中、大手門の地蔵さん前にスイカ割りの残骸を見つけました。また、調べに来ないと……

新中町は、秀長公の菩提寺・春岳院のある町です。

外で数珠くりをするかと思っていたら、お寺の中でするのだそうで……中に入れていただけました。

どこもそうですが、やはり、子供さんが少ないのが難点だそうです。

ご住職のお話の後、数珠二本で二手に分かれて数珠くりしてらっしゃいました。

そのあと、お時間いただけて、ちょっとご住職さんとお話し、本堂を少し見せていただきました。


 


今年は、お寺を回ったかのような地蔵盆調査になりました。

郡山は、旧城下町地区のほとんどの町が(昔は全部やってました)地蔵盆を同日にするので、年に数箇所ずつ回るのが限界です。

引っ越しして、手伝わなくてよくなったので動きやすいのですが……遠くなったのが難点だ……

一度、人海戦術での調査したいですね。個人では難しいですが……

 



続きを読む方はこちら

お寺さん関係で動いた二日間でした。


23日、まずは兼ねてからの計画通り…

氏神様でもある八幡社の神宮寺さん薬園寺さんと、材木町のお地蔵さんの元へ向かうべく…

郡山駅前から矢田筋を抜け、大工町経由で柳町、高田口……と途中の地蔵盆を偵察しながら歩きました。


大工町では、いつも賑やかに飾り付けられている電気屋さん脇の地蔵さんが、17時からお寺さんがお参りにくるとの情報を掴み、予定に組み込みました。

で、辿りついた薬園寺さん&材木町の地蔵さんで、どうぞ~と本堂に招き入れられ、「あれ?」と(多分)知人から声を掛けられつつ、住職さん(別当さんです)から色々と話を聞きました。

薬園寺さんは、檀家のない寺院なのですが…柳澤家縁のお寺です。

聖武天皇が開基で行基さんが開山だそうです。元は薬園八幡神社の神宮寺で、旧い城下町図ではこちらのほうが大きく描かれているほどです。

真言宗御室派なのですが、どちらかというと修験色の濃いお寺だそうです。

ちなみに、寺のすぐ入口に材木町の地蔵さんはいらっしゃいますが…お寺の地蔵さんではなく、町のお地蔵さんです。来年は、数珠くりに間に合うように行こうと思ってます。


その後、電気屋さん脇の地蔵さんに向うため、時間つぶしに、今度は洞泉寺を抜けようと歩いてますと…

普段は締まっている寺の門扉が開いて、地蔵盆の提灯が吊ってありました。

豊臣秀長縁の洞泉寺ですが、ここは同級生の家だったりします。今は交流ないけど…

覗きにいって見ると、私がここにいるきっかけの垢かき地蔵さんのお堂が開いていました。

庭を掃いてるお坊さんに「こんにちわ~」と声を掛けつつ、お堂を覗き込んでると、お坊さんから声を掛けられ……

弟の同級生でした。私の同級生の弟くんです。

しばらく色々と話をしていたのですが、ここはお寺のじぞうさんなので、子供たちの地蔵盆とは違うものです。昔、幼稚園をやっていた頃は、子供さんも参加してたそうですが……


洞泉寺町から大工町へ戻り、目的の地蔵さんに向かうと…ちょうど浄照寺さんから出てくる姿。

どうやら、お経を上げに行くお坊さんのようでした。多分、ご住職でしょう。

お参りが終わった後、近くの方(実は電気屋さんの方でした)にお話をお伺いすると…

ずっと、大工町の地蔵さんだと思っていた地蔵さんが、実は個人の地蔵さんだということを初めて知りました。

そりゃ、他に何も行事してる様子がないはずだ。


この日は、以上で調査を終え、図書館へ向かおうと堺町を歩いていると…新中町に人が集まっていました。

聞いてみると明日(24日)に数珠くりをするそうで…行くことに決めました。

図書館で調べものをし、閉館時間で追い出され…折角だからと、脳内地図を広げるため九条駅まで歩きました。

何箇所か、ご詠歌をあげていたり、なにかの準備を始めてるところもあったのですが…

急な雨がちょっと心配でした。


 




そして、24日。

13時からの新中町の数珠くりに向かいました。

行く途中、大手門の地蔵さん前にスイカ割りの残骸を見つけました。また、調べに来ないと……

新中町は、秀長公の菩提寺・春岳院のある町です。

外で数珠くりをするかと思っていたら、お寺の中でするのだそうで……中に入れていただけました。

どこもそうですが、やはり、子供さんが少ないのが難点だそうです。

ご住職のお話の後、数珠二本で二手に分かれて数珠くりしてらっしゃいました。

そのあと、お時間いただけて、ちょっとご住職さんとお話し、本堂を少し見せていただきました。


 


今年は、お寺を回ったかのような地蔵盆調査になりました。

郡山は、旧城下町地区のほとんどの町が(昔は全部やってました)地蔵盆を同日にするので、年に数箇所ずつ回るのが限界です。

引っ越しして、手伝わなくてよくなったので動きやすいのですが……遠くなったのが難点だ……

一度、人海戦術での調査したいですね。個人では難しいですが……

 



疲れました

途中経過を携帯から送信しましたが…やっと落ち着いて日記かいてます。

今日(昨日?)は、昼から地蔵盆調査で家を出ようとしていた時に、宅急便到着。
舞一夜のトレカでした。
その後、調査を終え(今日明日中には民俗ブログに書きます…)、マッサージに行き…
さあ!アンジェとコルダのDVDをゲットだぜ!!
と一路、奈良のA店へ・・・・・・

ふ・・・と店に入る階段の壁を見て、私、卒倒するかと思いましたよ。
……遙か3のぬいぐるみ……
待ってました、確かに。
夏前に、天の4人の予約が始まって以来、地はいつになるのかしら?まだかしら?と。
でも、写真目の当たりにして、思考停止しました。
ちょっと待って!基本はフード外した状態なの!?「かぶれます」なの!?
反則だよ、それは!!
すいません。その時点で、来店の目的忘れてました。他の3人目に入ってませんでした。

で、店内に入り…ようやく目的を思い出して、新作DVDコーナーに……
ないじゃん!
発売直後じゃないのかい?
しばらくウロウロしてましたが、ない。
……こんなことなら、予約しといたらよかったよ……
仕方ない。弁慶さん予約して帰ろう。
はい。
DVD買えなかったけど、ぬいぐるみは、しっかりと予約してしまいました。(来月分のコルダも予約したけど…)

で、店を出て、時計見て……携帯で大阪方面の店の閉店時刻確認して・・・・・・
一旦帰りかけたのですが、結局、行ってしまいました。日本橋。
途中、電車が止まる布施にもあるんですが…ここは大きい店に行ったほうが確実だと…
で、日本橋で降りて店に向かってると賑やかな音。
おや?
黒門市場付近の路地の先で地蔵盆やってました。盆踊りしてました。
一瞬、足がそちらに向きかけて…慌てて軌道修正!

辿りついた店の3階へ直行したら、奈良には全くなかったのに大量にありました。
……これだから田舎は……(涙)
目的のブツを買い込み、降りようとした階段で、今度は九郎さんと目が合いました。
リズ先生はマスクの下まで再現されてるそうですね。こだわりの一品?すごい。

そんなこんなで、ようやく帰宅したら、通販してた弁神子本が来てました♪
幸せ、幸せ。
で、やっと戦利品の全てを片付けたところです。
鋭気養って、週末のキャンペーンを乗り切ろう…